Voice

生徒の声

TKさん

前の高校に通うことに疑問を感じていた時、友人の紹介で青楓館を知りました。
高校2年生の1月というタイミングで、転校を考えるなら今が最適だと前の学校の先生にも勧められ、転校を決意しました。
以前の学校では、授業が説明を聞いて議論するスタイルで、それが僕には合わないと感じました。
青楓館は、従来の授業形式がなく、楽しそうな活動が多いこと、また、自分にとっての居場所になり得ると感じました。
さらに、ホームページやSNSでの情報収集、実際の見学を通じて、教員がスーツを着用せず、気軽に話しかけてくれる点も、

目次

②入学(転入)してよかったことがあれば教えてください。

入学して最も良かったのは、自分にとっての居場所を見つけられたことです。
以前は学校生活が苦痛でしたが、今では学校がない日の方が寂しいほどです(笑)。
また、自分のやりたいことを尊重してもらえる環境があり、自分の意見を自由に表現できるようになりました。
青楓館の教員を含む皆がオープンにコミュニケーションを取るため、私の社交性も自然と向上したと感じています。

③今がんばっていること、これからの目標を教えてください。

私は現在、将来の起業に向けて、多岐にわたる情報収集に励んでいます。
社会人が主催する講演会に参加し、そこでのコミュニケーションを通じて人脈を広げることにも力を入れています。
起業後は、コミュニティに貢献するイベントを企画し、みんなの居場所を提供したいと考えています。
その実現のために、得た知識や情報を資料にまとめ、積極的に発表してフィードバックを受けています。
また、経験豊かな社会人から推薦された本を読み、社会で必要とされる常識や生き方を学んでいます。

他の投稿もみる

S.Kさん

①青楓館高等学院に入学(転入)したきっかけを教えてください。 以前通っていた全日制の高校に通えなくなり通信制の高校を探していた時に、母の紹介で青楓館を知りました。三ノ宮付近の通信制高校もいくつか見学しましたが、家から近く自由に登校できる青楓館に転入を決めました。 ②入学する前に心配だったことはありますか 最初は決められた時間割や行事がほとんど無いという学校生活が想像できず不安でした。PBLなどの課外活動がメインなので上手く馴染めるか不安でしたが、自分の体調に合わせて参加できるので時間をかけて慣れていくことができました。 ③入学して良かったことはありますか 青楓館に入学してから将来について考える時間が増え、これまで明確にならなかった将来の目標なども具体的に考えられるようになりました。今まではあまり良い思い出ではなかったことにもあえて触れることで、自分の個性や興味のあることを知ることができました。 ④今がんばっていること、これからの目標を教えてください。 今はバンド活動を頑張っています。高校生になってドラムを始め、音楽を通して知り合った友人達とバンド活動をしています。最近は自分でライブを主催したり、音響の勉強などもしています。将来は音楽に関わる仕事がしたいと考えており、将来の目標に向けて自分のペースで進んでいきたいと思っています。

H.Sさん

中学3年生の時、体調の問題で希望していた高校への進学が難しくなりました。そのため、通信制の高校を探し始め、青楓館に出会いました。入学を検討している段階ではまだ校舎がなく、校則もなく、生徒数も少ないため最初は不安でしたが、登校時間の自由さが私にとって大きな魅力でした。朝が苦手な私には、この柔軟性がとても合っていました。また、自由度が高く、開放的な雰囲気が心地よい場所でした。青楓館は、従来の学校とは異なる独特の環境で、私にとって新しい学びの場となりました。 ②普段はどんな1日を過ごしていますか 日によってさまざまですが、登校する日は11時頃に学校へ向かいます。学校ではパソコンルームで友人たちとゲームを楽しんでいます。課題がある日は、主に自宅で励んでいます。また、人数が集まった時には、ボードゲームで楽しくコミュニケーションをとります。PBLがある日には、皆で集まって課題について熱心に話し合い、校舎設計やナイトフェス、夏祭りなど、様々なプロジェクトを遂行しています。 ③入学して、自分が変わったと思うところはありますか? 入学してから、いくつかの変化がありました。まず、学校に定期的に通うようになり、それに伴って外出する機会も増えました。学校を休む日でも、買い物に出かけるなどしています。朝は少し体が重いですが、午後には外に出られるようになりました。また、学校がある日は友達と一緒に外食することが増え、日々の楽しみの一つです。全体的に、以前より活発な生活を送るようになりました!

T.Tさん

①青楓館高等学院に入学(転入)したきっかけを教えてください。 元々青楓館一択というわけではなく、全日制の高校も視野に入れていました。しかし、中学校の知り合いが1人もいない環境に行きたい、今までと違うことをしたい、中学校の延長線は嫌!という思いがあり、説明会に参加しました。青楓館のイベントに参加して、そこでPBL活動に惹かれ、最後の最後まで悩みましたが青楓館に決めました! ②入学する前に心配だったことはありますか? 入学して友人関係で馴染めるのか?本当に自分がPBL活動をできるのか?多少の不安がありました。最初は、個性豊かな子が多く話の合う友達を見つけるのが難しかったですが、今では話が合う子も多くなり、切磋琢磨しながら楽しく通っています! ③入学してよかったことはなんですか? PBLなど全日制の高校に通っていたらできなかったことができたことや、毎週の1on1で自分の弱みや強みを知ることができました!そして、生徒1人1人に寄り添ってくれる教員のおかげで、才能や個性が認められ、周りもそれを受け入れてくれる環境があるのが魅力的です!それぞれの個性が尊重されるため、私自身もたくさんの学びがありました! ④今がんばっていること、これからの目標を教えてください。 私は神戸PBLを通して、地域を元気にすることを頑張っています!これからの目標は高校3年生までに英検準1級取得し、英語圏への留学を希望しています。また韓国語検定にもチャレンジしようと考えています!

S.Rさん

①青楓館高等学院に入学(転入)したきっかけを教えてください。 不登校だったので、高校は全日制には通えないと思い通信制高校で探していました。青楓館の「右にならえ」に終止符を。という理念にひかれ、個別説明を受けてみるとPBLやゲストスピーカーとコンテンツが自分に合っていると思い入学を決めました。 ②入学する前に心配だったことはありますか? 校舎から遠方に住んでいたので、オンラインでの通学がメインになると思っていました。そのため、オンラインのコンテンツが校舎に比べて劣るのではないかと思っていましたが、PBLはすべてオンラインでの参加が可能なので、その不安は無くなりました。 ③入学してよかったことはなんですか? 先生との距離が近くてなんでも相談しやすく、自分の意見や悩みをしっかりと聞いてもらえるので、とても安心感があります。また、週一回の1on1があるので、一人ひとりに丁寧に対応してもらえるところも魅力です。 ④今がんばっていること、これからの目標を教えてください。 今はたくさんのことに挑戦しています。オンライン校舎の3Dメタバース化、校歌のMVを作成するPBL、バンド活動ととても充実した日々を送っています。体調を崩さないように、これからもさまざまなことに挑戦していきたいです。

資料請求・個別相談はこちら

学校案内の資料請求する♪

学校案内のパンフレットをみなさまに無料でお送りしております。また、電話相談・オンライン相談・学校見学なども随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪

学校の資料を送ってもらう

簡単!LINEで個別相談

青楓館高等学院の公式LINEをお友だち追加して、チャット形式でメッセージを送ることができます!いつでも・どこでもお気軽にご相談ください♪

LINEで相談してみる
目次
閉じる