岡内 大晟– Author –
-
中高生と大人で未来の学校教育を模索するイベントの実施
進学校・通信制・海外高校という異なった種類の学校に通っている高校生に登壇をしていただき、学校教育の現状やそれぞれの学校の特徴を知った上で、理想の学校生活について中高生と大人が共に議論をするイベント。2023年12月16日に大阪のQUINTBRIDGEにて開... -
【2期生向けの交流会】遊びながら学ぶ時間~レゴで理想の家づくり~
12/17(日)に2期生向けの交流会を行いました。主催したのは当校の1期生(高校1年生)。STEAM教育の一環で、レゴを使った理想の家づくりを実施しました。 ※2期生=早期出願組のこと 10月に出願をしてくれた生徒むけのイベントでした レゴを使うことで遊び... -
『第二回楓杯』のご案内〜当日のスケジュールや発表内容〜
青楓館高等学院では、「自分らしく生きていく」を大事にしています。生徒が一から事業をしたり投資をしたり、様々な活動に取り組んでいます。その成果を発表するイベントが楓杯です。プロジェクト、活動などで得られた成果を青楓館の仲間や青楓館と関わっ... -
通信制高校は「やめとけ」と言われる理由と実態を簡単に解説!
通信制高校、やめとけ!ということを聞くことがあります。 高校生活に不満を抱えるお子さんを持つ親御さんは、教育に関する選択肢を模索する中で通信制高校の無償化に目を向けることが増えています。 本記事では、通信制高校を検討する際に注意すべき点に... -
校歌を作ったり、企業の商品開発をしたり、デザインの仕事を受注したり…
青楓館高等学院では、日々さまざまなプロジェクトが走っています。校歌を作ったり、企業の商品開発をしたり、行政と一緒に公園を作ったり...。 高校生離れしたクオリティが自慢です。本当に自慢の生徒たちです。 そんな本日は、校歌プロジェクトが行われて... -
【校舎設計プロジェクト】KOKUYOさんに訪問
校舎設計プロジェクトの一環で、KOKUYOさんに生徒を連れて訪問してきました。 一流の空間づくりに触れることで、生徒たちもどう校舎を作っていくべきか学べたようです。 さあ、どんな校舎が作られるか。高校生の想像力に期待です! -
ゲストスピーカーのお知らせ〜織田尭氏〜
【織田尭さんについて】 アーティスト/神戸市新産業創造課イノベーション専門官/関西学院高等部アート探究講師 台湾生まれ、オランダ育ち。クラファンを活用し、妻と共にオーストラリアの路上で絵を売る生活をしたのち、アーティストとして活動しながら、... -
通信制高校 人生終わり?人生終わったと後悔する前に
「通信制高校に行ったら人生終わりですか?」と相談いただくことがあります。 人生終了なんていうことは決してありません! 高校生活や集団学習に馴染めずに苦しんでいる場合、通信制高校が最適な解決策となることがあります。 この記事では、高校生活に満... -
兵庫県で通信制高校へ編入・転入を考えている方必見!今すぐ編入・転入できる通信制高校
兵庫県の通信制高校へすぐにでも編入・転入をしたいと言うご相談をいただくことが多くあります。 特に、高校生活に満足していない方や卒業時期、単位のことを考えると、すぐに編入・転入した方が良いと考える方も増えてきているようです。 今すぐ学校を変...