【生徒のプロジェクトから目が離せない!】 2023 5/16 生徒が自ら企画書を作成して、校長にプレゼンをしました。 自身の企画(マイプロジェクト)を実現するために、 企画の目的や概要、予算などを考えて プレゼン資料にまとめました。 どんな企画が実現するのか、これからに乞うご期待ください 未分類 青楓館の日常 よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 【奨学金セミナー】ゲストスピーカーのお知らせ〜花見一也〜 【お金の勉強】ゲストスピーカーのお知らせ〜大河内薫氏〜 この記事を書いた人 青楓館高等学院 教員 個性を磨けば、それは「才能」に変わります。 従来の「右にならえ」の教育では抑え込まれていた個性。 青楓館高等学院ではこの個性を尊重し、生徒一人ひとりに寄り添うことで、その可能性を最大化させていきます。 関連記事 【AIについて】ゲストスピーカー ~sento.group 代表 和島祐生氏~ 2024.11.11 2024.11.11 【PBLまとめ】青楓館の授業の様子 2024.11.06 2024.11.06 校歌MV PBL -撮影当日の風景- 2024.10.19 2024.10.19 ゲストスピーカー~株式会社Piety 加治木 基洋さん~ ~株式会社Highsto 渡辺 拓磨さん~ 2024.10.17 2024.10.17 【熊本PBL】イベント本番!! 2024.10.16 2024.10.16 ゲストスピーカー -株式会社LB COMMERCE 杉田さん- 2024.10.08 2024.10.08 【青楓館に新しい風!】インターン生の紹介 2024.10.08 2024.10.08 9月最初の体育をしました♪ 2024.10.01 2024.10.01 コメント コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
コメント